6月27日 天気:

水温:30度 透明度〜12m



ポイント: @ チュンポンピナクル A ツインズ
見られたお魚
ピックハンドルバラクーダ:シェブロンバラクーダ:グレートバラクーダ:キンセンフエダイ:テルメアジ:メアジ:イエローテールバラクーダ:アカマダラハタ:ツムブリ:オオクチイケカツオ:ミノカサゴ:ツバメウオ:ハナビラクマノミ:トウアカクマノミ:サビウツボ:アオマダラエイ:クリーナーパイプフィッシュ:ヒメオニオコゼ:etc・・・
なんだか、上がりませんねぇ〜・・・透明度( 一一)

沢山のお魚達が見えないほどでは無いですが、写真撮りたい人にはちょっと辛い感じです

ただ、なんとなーくですがそろそろヤツが来そうな雰囲気は出てきたかな〜って感じでプランクトンがピリピリ

そろそろ出て来てくれると嬉しいなぁ〜〜〜、ジンベエちゃん



深場に向かう途中のピナクル上では同じイソギンチャク山に6匹のミノカサゴが会議中。
すぐ横の岩にも2匹、その裏にも2匹、ほんとにいっぱいいるなぁ〜

深場にはピックハンドルバラクーダ群。デカいし、やっぱりカッコいい〜

写真を撮れる透明度ではなかったで( ̄ー ̄)っす・・・
いつものキンセンフエダイとメアジの群れはこんな感じ。
見えるし楽しいんだけど、写真はちょっと辛いなぁ〜・・・
大きなグレートバラクーダがゆっくりと通り過ぎて行ったり、これまた大きなオオクチイケカツオがウロウロしてたりお魚はいっぱいで楽しかったす!!!
2本目ツインズ。
今日は砂地の離れたブイについてしまったので、砂地にポツンといるトウアカクマノミを観察。
うるさいヨーロピアンたちを気にせずにじっくり目の前で観察できるのが良いです


5oに満たないくらいの赤ちゃんクマノミが居て


すんごい可愛かったです。
いつ見てもぶっさいくなヒメオニオコゼにも会えました。
あんなにカワ(・∀・)イイ!!クマノミもいるのに、こんなに汚い感じでぶっさいくなお魚も居ちゃうところが面白いですよね?
最高におぶすちゃんですな 笑
でもでも内に秘めたひれの内側だけは結構きれいなんです!!!
海にはいろんな面白い生物がいっぱい。
今日は岩地の狭い範囲をじっくり回る予定でしたが、岩地に着いた時にはすでに35分。
ちょろっと回って終了でしたww
透明度上がってくれると良いなぁ〜。
ジンベエちゃん、待ってるよーーーーーー

